MENU

    豊穣の神ウカノミタマノミコト(宇迦之御魂神)とは?神話やありがたいご利益を紹介!

    • URLをコピーしました!

    豊穣の神、ウカノミタマノミコトを知っていますか?

    私たちの生活において、非常に身近な神様です。

    この記事では、

    • ウカノミタマノミコトの神話
    • ウカノミタマノミコトとお稲荷様の関係
    • ウカノミタマノミコトのご利益と祀られている神社

    について解説していきます。

    ぜひ最後まで読み進めてみてください。

    目次

    ウカノミタマノミコトはどんな神様?

    ウカノミタマノミコトは、一言でいうなら食物の神です。

    「ウカ」には「食物」や「穀物」という意味があり、食と深い関係のある神様だといえるでしょう。

    昔であれば尚更、穀物が重要視されていたことは容易に想像できますよね。

    またウカノミタマノミコトは書物によって両親が異なるなど、ちょっと不思議な神様でもあります。

    ウカノミタマノミコトと神話

    日本書紀によると、ウカノミタマノミコトは飢えをしのぐために生まれたそうです。

    両親であるイザナギノミコトとイザナミノミコトが国を作ったあと、飢えで気力がないときにウカノミタマノミコトが生まれました。

    飢えをしのぐために生まれたことから、
    ウカノミタマノミコトは「食物の神」「豊穣の神」と呼ばれるようになったのです。

    ウカノミタマノミコトがいれば、飢えに苦しむことはないといわれています。

    食は私たちの生活に欠かせないため、多くの神社でウカノミタマノミコトが信仰されているのでしょう。

    古事記と日本書記で両親が異なる

    日本神話は、古事記や日本書紀で読むことができます。

    神様の呼び方が違うことは珍しくないですが、ウカノミタマノミコトは両親が異なる神様として書かれているのです。

    思わず別人かな?と思ってしまいますが、同一人物というから面白いですよね。

    神様はその特徴やもたらす利益が同じであれば、同一として扱われるのだとか。

    それぞれの書物におけるウカノミタマノミコトの両親は、以下のようになっています。

    古事記日本書紀
    父親スサノオノミコトイザナギノミコト
    母親オオトシノカミイザナミノミコト

    「ウカノミタマノミコト」と表記するのは日本書紀で、古事記では「ウカノミタマノカミ」と表記されているようです。

    お稲荷様と同一?

    日本人にとって身近な神様に、お稲荷様がいます。

    お稲荷様は日本で最も信仰されていると言っても過言ではないでしょう。

    デパートや商店街などにも、小さなお稲荷様があるのを見たことがありませんか?

    商売繁盛や五穀豊穣のご利益があるため、商売をしている方から親しまれています。

    そんなお稲荷様と、ウカノミタマノミコトは同一だといわれることが多いのです。

    その理由がこちら。

    • 両者とも食物の神である
    • 稲荷神社の主祭神がウカノミタマノミコト
    • 両者ともキツネを使役している

    このようにウカノミタマノミコトとお稲荷様には共通点が多いため、同一視されるようになったようです。

    ウカノミタマノミコトの別名

    ウカノミタマノミコトには、様々な呼び方があります。

    そのいくつかを紹介しましょう。

    • ミクラノカミ
    • ヤフネトヨウケヒメノミコト
    • トウメ
    • ミケツカミ
    • ツキノミクラノカミ
    • イツノウカノメ
    • サグジ
    • ウカノミタマノカミ

    これらはどれも、ウカノミタマノミコトの別名です。

    日本神話における神様の名前は、登場するシーンによって異なることも珍しくはありません。

    ウカノミタマノミコトは書物によって両親も異なるくらいなので、色々な呼び名があっても不思議ではないでしょう。

    ウカノミタマノミコトがお稲荷様と呼ばれるまで

    先ほど共通点が多いことから、ウカノミタマノミコトとお稲荷様は同一視されているという話をしました。

    ここでは、実際にウカノミタマノミコトがお稲荷様と呼ばれるようになるまでの経緯を紹介していきます。

    伏見稲荷大社の創建者とは

    ウカノミタマノミコトを祀る神社の筆頭ともいえるのが、稲荷神社です。

    日本には現在、約3万社もの稲荷神社があるといわれています。

    なかでも伏見稲荷大社は、その総本宮。

    伏見稲荷大社の創健者は、奈良時代の秦伊呂具という人です。

    元々秦氏は裕福な暮らしをしていて、餅を矢で射る遊びをしていたのだとか。

    食べ物がなくて苦しむ人が大勢いる時代ですから、どれだけ罰当たりなことをしていたのかは言うまでもありません。

    あるとき飛んでいった餅が落ちた場所に稲が実ったことから、秦氏は自分の行いを反省して伏見稲荷大社を建てたそうです。

    諸説ありますが、「稲がなる→稲なり→イナリ」と呼ばれるようになったと言われています。

    ウカノミタマノミコトではない神が当初祀られていた

    秦氏が伏見稲荷大社を建てた当初は、ウカノミタマノミコトを祀っていませんでした。

    当初秦氏は、「伊奈利」という神を信仰してたのです。

    伊奈利には五穀豊穣の逸話があり、ウカノミタマノミコトと似ています。

    このことから、「伊奈利(イナリ)=ウカノミタマノミコト」と言われるようになったのかもしれません。

    ちなみに伏見稲荷大社にウカノミタマノミコトが登場するのは、古事記から500年以上も経った室町時代になってからのことでした。

    そのためウカノミタマノミコトが別の名前で祀られていたとしても、おかしくはないでしょう。

    ウカノミタマノミコトが豊穣の神としてお稲荷様へ

    ウカノミタマノミコトは、豊穣の神として多くの人から信仰されています。

    伏見稲荷大社創建当初に祀られていた伊奈利がウカノミタマノミコトと言われるようになり、
    稲荷神社=お稲荷様と呼ばれるようになったのでしょう。

    この呼び方は今でも変わらず、多くの人に親しまれていますね。

    ただし、古事記や日本書紀に「お稲荷様」や「稲荷大明神」が登場することはありません。

    命の根である稲にまつわる神様ですが、大陸を渡ってきたとも言われているのです。

    伏見稲荷大社をはじめとする稲荷神社の主祭神がウカノミタマノミコトであるため、
    ウカノミタマノミコトはお稲荷様として人々の間に広まっていったのでしょう。

    ウカノミタマノミコトときつねの関係は?

    お稲荷様といえば、きつねを想像する人も多いでしょう。

    「お稲荷様=きつね」のイメージが強く、きつねが神様だと思っている人も多いですよね。

    しかし、きつねは神様ではありません

    きつねは神の使い、眷属と呼ばれるものです。

    確かにお稲荷様は、白いきつねを使役していますよね。

    稲荷神社などウカノミタマノミコトを祀る神社には、必ずきつねの石像があります。

    狛犬の代わりに狛狐がいるのが、稲荷神社の特徴なのだとか。

    そしてウカノミタマノミコトの別名には、「ミケツカミ」というものがあります。

    ミケツカミを漢字で書くと「三狐神」と表せることも、ウカノミタマノミコト=お稲荷様と呼ばれるようになった所以かもしれません。

    ウカノミタマノミコトのご利益

    ウカノミタマノミコトは穀物の神なので、主なご利益は五穀豊穣です。

    しかし、五穀豊穣以外にも多くのご利益があるのもウカノミタマノミコトの特徴。

    ここでは、以下のご利益について説明します。

    • 五穀豊穣
    • 商売繫盛
    • 金運向上
    • 家内安全
    • 諸願成就
    • 芸能上達

    詳しく見ていきましょう。

    五穀豊穣

    五穀豊穣は、ウカノミタマノミコトの代名詞と言っても過言ではありません。

    ウカノミタマノミコトは稲や穀物など食物の神として登場していることから、
    五穀豊穣のご利益があると言われています。

    昔は食べ物が非常に重要視されていたため、
    ウカノミタマノミコトを祀る神社は日本に約3万社も作られるほど信仰されているのです。

    商売繁盛

    その昔、ウカノミタマノミコトを信仰した商人たちは次々と成功を収めていったそうです。

    これが、ウカノミタマノミコトのご利益に商売繫盛が生まれた由縁でしょう。

    先ほども触れたように、昔は穀物=いのちといっても過言ではないもの。

    ウカノミタマノミコトを信仰した人が五穀豊穣のご利益を得て、その流れで商売もうまくいったのかもしれません。

    金運向上

    商売が繫盛すれば、当然ですが懐も豊かになります。

    儲かるというのは、それだけお金が入るということ。

    つまり、ウカノミタマノミコトを信仰すれば金運の向上も期待できるでしょう。

    家内安全

    家内安全とは、「家族が安泰で災厄なく安全に過ごせる」という意味です。

    シビアなことを言いますが、お金がなければ安泰な日々を過ごすことはできません。

    日々の食事もままならないのでは、不安で仕方がないですよね。

    ウカノミタマノミコトには商売繫盛や金運向上のご利益があることから、
    結果として家内安全も得られるということでしょう。

    諸願成就

    諸願成就は、「しょがんじょうじゅ」と読みます。

    諸々の願いを叶えるという意味ですね。

    ウカノミタマノミコトを信仰すると、あなたの中にある小さな願いが叶いやすくなると言われています。

    何かお願いごとがある際は、ぜひ参拝してみましょう。

    芸能上達

    ウカノミタマノミコトは仕事や商売だけでなく、習い事にも効果を発揮すると言われています。

    芸能上達と聞くと芸能人以外は関係ないと思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。

    様々な習い事が上達したり、大会などで結果を出せるようになるでしょう。

    ウカノミタマノミコトが祀られている神社

    ウカノミタマノミコトが祀られている神社をいくつか紹介していきます。

    ウカノミタマノミコトは豊穣の神なので、全国の稲荷神社に祀られているのです。

    詳しく見ていきましょう。

    伏見稲荷大社

    神社情報
    住所〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68番地
    電話番号075-641-7331
    公式サイトhttps://inari.jp/
    主祭神ウカノミタマノオオカミ、サタヒコノオオカミ
    オオミヤノメノオオカミ、タナカノオオカミ、シノオオカミ
    ご利益商売繁昌、五穀豊穣、万病平癒、学業成就

    ウカノミタマノミコトの祀られている神社として最も有名なのは、やはり伏見稲荷大社です。

    京都にある非常に大きな神社で、日本に3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮。

    千本鳥居と聞くと、情景が浮かんでくる人もいるのではないでしょうか。

    伏見稲荷神社では四季を通して様々な神事が行われており、
    初午の日に行われる「初午大祭」は稲荷神社ゆかりの日として盛大に行われています。

    五穀豊穣や商売繫盛を願いたい人は、ぜひ足を運んでみてください。

    笠間稲荷社

    神社情報
    住所〒309-1611 茨城県笠間市笠間1番地
    電話番号0296-73-0001
    公式サイトhttp://www.kasama.or.jp/
    主祭神ウカノミタマノカミ
    ご利益五穀豊穣、商売繫盛、金運上昇

    茨城県にある笠間稲荷神社にも、ウカノミタマノミコトが祀られています。

    2月には、穀物の豊作を祈る「祈年祭・初穂講大祭」が盛大に行われていますね。

    ウカノミタマノミコトは穀物の神として知られていますから、豊作を祈る神事は欠かせないもの。

    商売繫盛などのご利益を得たい人は、ぜひ「祈年祭・初穂講大祭」に参加してみてはいかがでしょうか。

    祐徳稲荷神社

    神社情報
    住所〒849-1321 佐賀県鹿島市古枝乙1855
    電話番号0954-62-2151
    公式サイトhttps://www.yutokusan.jp/
    主祭神ウガノミタマノオオカミ、オオミヤノメノオオカミ、サルタヒコノオオカミ
    ご利益商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全

    佐賀県にある祐徳稲荷神社は、日本三大稲荷のひとつです。

    年間300万人が訪れる、非常に多くの人から信仰されている神社だと言えるでしょう。

    それほどまでに、稲荷神社のご利益は日本人にとって欠かせないものだったのかもしれません。

    季節に応じて様々な神事も行っていますから、気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。

    千住神社

    神社情報
    住所〒120-0043 東京都足立区千住宮元町24-1
    電話番号03-3881-1768
    公式サイトhttps://www.senjujinja926.com/
    主祭神スサノオノミコト、ウカノミタマノミコト
    ご利益疫病退散、厄除、縁結び、学問上達、水難・火難除去
    五穀豊穣、産業振興、商売繫盛、芸能上達、家内安全

    スサノオノミコトとウカノミタマノミコトを祀っているので、古事記をもとにしていることが分かりますね。

    千住神社で5年に1度行われている九月大祭では、一之宮大神輿を拝むことができます。

    ウカノミタマノミコトが祀られている神社は五穀豊穣のご利益があり、
    稲穂の実る秋ごろにお祭りが行われることが多いのです。

    豊川稲荷

    神社情報
    住所〒442-8538 愛知県豊川市豊川町1番地
    電話番号0533-85-2030
    公式サイトhttps://www.toyokawainari.jp/
    主祭神トヨカワダキニシンテン
    ご利益商売繫盛、五穀豊穣

    愛知県にある豊川稲荷は、神社ではなく寺院です。

    神様がお寺に祀られているのは、少し意外な気がしますね。

    豊川稲荷に祀られているトヨカワダキニシンテンは、
    ウカノミタマノミコト(お稲荷さん)と同一視されているものです。

    豊川稲荷にある「霊狐塚」には、無数の狐の石像が並べられています。

    まとめ

    豊穣の神・ウカノミタマノミコトについて紹介しました。

    ウカノミタマノミコトはお稲荷様とも呼ばれていて、日本人にとって非常に身近な神様だと言えるでしょう。

    ウカノミタマノミコトは身近だからこそ多くの人から信仰されており、祀られている神社も多いです。

    たくさんのご利益があることもウカノミタマノミコトの特徴なので、ぜひお参りに行ってみてくださいね。

    ご共有ありがとうございます。
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次